U-NEXTは、映画やドラマ、アニメが楽しめる定額動画配信サービス(VOD)の一つです。そして、U-NEXTは海外作品の数が、国内VODの中で1位2位を争うほどの充実ぶりで知られています。
大人が楽しめる洋画だけでなく、子ども向けのアニメのラインナップもたくさんあるため、お子様と一緒に英語を学習するのに実はU-NEXTはぴったりなのです。
今回は、おうちでの英語学習におけるU-NEXTの活用方法をご紹介いたします。31日間の無料トライアルキャンペーンもやっているので、ぜひ参考にしてみてください。
U-NEXTで子どもたちに英語を好きになってもらう
英語が必要不可欠になりつつある昨今、「我が子にはぜひ英語を身につけてほしい」と思っているご両親も増えています。
キッズ英会話教室などに通う子どもたちも多いですが、レッスンは週一回一時間など、時間的な制約がある場合がほとんどです。
英語は触れる時間が長ければ長いほど効果的なので、レッスン以外の時間、つまりおうちでの時間にどれだけ英語に触れられるかが上達の鍵となります。このおうちでの英語学習の強い味方が海外アニメなのです。
Huluも使ってたけど家族で使うなら作品数が多いU-NEXTが最強☺️💕
オフライン再生ができるから超便利👍✏️英語学習におすすめの動画配信サービスを徹底比較【人気のVODランキング】|スタディジュニア|TOEIC対策・オンライン学習https://t.co/ReG3lsUS3j
— ふみにゃ💛 TOEIC&受験勉強メイン&Amazonプライムデー💛 (@fumi_jk) August 2, 2022
子どもたちが英語を学ぶ上で一番大切なことが「英語を楽しむこと、英語を好きになること」です。好きでなければどんなことでも上達しません。逆に、一度夢中になると、子どもたちは驚くべき集中力と学習能力を発揮します。
U-NEXTには、世界中で愛される海外アニメが充実していますので、繰り返し見たくなるようなお気に入りのアニメを子どもたちに見つけてもらいましょう。
U-NEXTでの英語学習方法
では、具体的にどのようにアニメを使って英語を学習すればいいのでしょうか。
最も効果的な方法は、お気に入りのアニメを覚えるまで見続けることです。子どもは、好きなアニメができると何度も何度も繰り返し見続けることがあります。
この繰り返しが、実は英語学習においてとても重要な方法となっており、繰り返しの回数が多ければ多いほど、英語表現の定着率は高くなります。
そのため、たくさんのアニメを一回ずつ見るのではなく、一つのアニメを覚えるまで見ることが理想です。
子どもは大人と違い、英語を文法からではなく、見て聞いて覚えます。
日本語字幕はオフにし、どういう状況でどんな英語を使うのか、体感的に覚えてもらうようにすることが効果的です。
U-NEXTでのおすすめの海外アニメ
では続いて、U-NEXTにあるおすすめのアニメをご紹介いたします。
子どもたちが英語で楽しむためには、映像の内容が分かりやすく、かつ親しみやすいアニメが最適です。ぜひお子様と一緒にご覧いただき、お気に入りの一本を見つけてみてください。
トイ・ストーリー
言わずと知れたディズニーの名作。生命が吹き込まれたおもちゃたちの出会いと別れを描いた作品です。元々子ども向けの作品であるため、ストーリーの流れがシンプルで、話すスピードが比較的ゆっくりであることが特徴です。このため、たとえ途中セリフを聞き取れなくても、映像でついていくことが可能となっています。使われている単語も優しい単語が多いため、子どもたちが英語を学ぶのにはぴったりな作品です。日常会話で使用できるフレーズがたくさん出てくることも、嬉しいポイントの一つです。
我が家の親子の英語教育…
・こどもちゃれんじEnglish
・World Wide Kids
・トイストーリー1~3Blu-ray(英語音声、英語字幕)娘は今、トイストーリーにドはまりしてまして、英語で「I AM your father.」とかセリフをペラペラ喋っています。
親も勉強になっています。
— かねぽん_金子愛子/弁理士 (@kkak_patc) February 7, 2022
クッキーモンスター・コレクション
次にご紹介するのはアメリカの人気アニメ、セサミ・ストリートからのスピンオフ作品、クッキーモンスター・コレクションです。これはU-NEXT独占配信になります。ひとつひとつのストーリーが10分前後なので、手軽に楽しめるのが特徴です。また、ターゲットとなる視聴年層は幼児から10歳前後の児童が対象であるため、子どもが飽きないよう内容にも工夫を凝らしています。日本の子どもたちにとってはこのアニメを通じてアメリカの文化にもふれることができるため、異文化理解の面からもおすすめの作品となります。
留学の基礎を作るために洋画にハマるのも効果的だと思う。例えば僕は、スポンジボブ→ディズニー→ハリーポッターみたいな感じで海外のアニメや映画をたくさん見て(時には英語で)海外に興味が湧く1つのきっかけとなったし、楽しみながら英語学習をしていた。楽しみながら学べる人は伸びると思う。 pic.twitter.com/DjTaMMlYOV
— 佐藤 来紀|サイバーエージェントDX (@raikiey) February 25, 2019
スポンジ・ボブ
日本でも人気のスポンジ・ボブ。こちらもアメリカの子ども向けアニメですが、クッキーモンスター・コレクションやセサミ・ストリートよりも必要となる英語力のレベルは上がります。また、よりアメリカの生活に密着した内容になってくるので、普通の会話だけでなく、ジョークなども本場仕込みのものとなり、ネイティブに近い英語を学ぶことができます。ある程度英語に慣れてきたら、スポンジ・ボブに挑戦するのもおすすめです。
英語どうやって学んだの?と聞かれて「スポンジボブとディズニーチャンネル」って言うと笑われるんだけど、リスニングの時間が極端に少ない日本英語教育を補填し、かつ「英語があまりわからなくてもリアクションの大きさで大体話の流れがわかる」という理にかなった選択だったと私は思う😂 pic.twitter.com/g1zfVP4hNJ
— Rié Yoshida🌹 (@Rieyoshida_) April 26, 2022
【まとめ】U-NEXTで楽しく英語を学ぼう
英語力は、小さいころから触れた方がより効果的に伸ばすことができます。
特にリスニングは、聴覚が定まる前の子どもの頃から鍛えておくことが重要といわれています。ぜひU-NEXTの充実したラインナップを活用し、おうちでの英語学習に役立ててください。